こんにちは、しろまる(@akitashiromaru)です。
2018年3月3日(土)に福岡で開催されたA8フェスティバルに参加してきました。
A8フェスティバルとは、商品を売りたい広告主の人と、自分のメディア(ブログやサイト)を通してその商品を紹介するアフィリエイターさんとの交流イベントです。
福岡では初めての開催ということですが、そもそもA8フェスティバル自体も初めての私。
アフィリエイトもほとんど初心者です。(ランクも二番目に低いレギュラー。)
でも、ドキドキしながら参加してきました!(同じWEB仲間の友人と^^)
同じようにアフィリエイトを始めたばかりの方や、「自分なんかが行ってもいいのかな・・・?」と不安に思っている方の参考になればと思い、今回のイベントをメリット5点にまとめてリポートします!
スポンサーリンク
その1:広告主さんから直接お話を聞くことができる!

交流イベントなので当然のことなんですが、商品を販売する広告主さんから直接お話を聞くことができます。
また、パンフレットなどもいただくのですが、通常商品を販売するときのパンフレットではなく、アフィエイターさん向けのパンフレットをもらうことができます。
丁寧に説明してくださる広告主さんの中には、このような内容がまとめられたパンフレットを配ってくださるところもありました。
- 購入のユーザー層
- キーワード
- アフィリエイトでの実績
- 承認率
- PC・スマホの比率
その2:無料のセミナーに参加することで、モチベーションがあがる!

私が参加した福岡のA8フェスティバルでは、3つのセミナーが開催されました。
全部に参加しているとブースを見て回る時間もなくなってしまうため、セミナー説明で「初心者」「初心者~上級者」となっている2つのセミナーを受けてみました。
※ちなみに写真撮影や録音は不可ですが、メモをとるのはOKです。
今までネットや本でアフィリエイトについて知ってはいたけれど、実際に話を聞くことでなんだかモチベーションがあがりました!
もちろんモチベーションが上がるだけではダメで、その後自分が行動するかどうか?によるんですけどね^^;
また、セミナーで今回のフェスティバルに関するアンケートに答えると、セミナーの資料がいただけるというアナウンスがありました。
セミナーによるかもしれませんが、参加された方はぜひアンケートに答えるところまでを参加とすると良いと思います。
その3:撮影コーナーが用意されていて、自由に写真撮影ができる!

これは、私が感動したことの一つです。
なんと、実際の商品と、それを自由に撮影できる撮影コーナーが用意されていたんです。
造花などもあるので、美容製品などを撮影するときは合わせて撮るといいですね。
ただ、そこにあるものだけで撮影すると、他のアフィリエイターさんたちと同じ写真になってしまうので、自分で小道具を持ってきておく必要があったかなぁ・・・と思いました。
例えば、商品の下に敷くシートとか。
その4:サンプルが豊富!試食ができるところも!

商品を実際に使ってみてください!と、たくさんのサンプルをいただけます。
たくさんいただけるので試してみるきっかけになりますし、良ければそのまま記事にできますね。食品を取り扱う広告主さんのところでは、試食も用意されていました。
地域で取り扱っている食品であれば地域ブログの記事を書かせていただくこともできるので良いな~と思いました!
その5:子ども連れや準備不足にも優しい配慮がされている

イベントごとで、子ども連れの方々がいろいろと苦労されているのを見ることがあります。
荷物も多いし、大変だと思います。
福岡で開催されたA8フェスティバルでは、トイレが多くてキレイなアクロス福岡というビルで開催されました。
また、入り口には無料のクロークが設けられ、コートやベビーカーはもちろん、用意された透明のビニール袋に大きな荷物を入れて預けることができました。
会場にはサンプルを入れる袋や水も無料で配られるという配慮がされていました。
[adsense]
今度行くときにこれはリベンジしたい!と思ったこと
満足のいく時間を過ごせたA8フェスティバルでしたが、「あ~今度はこれやりたかったな・・・。」と思うこともありました。
写真撮影コーナーに、オリジナルの小道具を準備していきたい
先程も書きましたが、オリジナルのシートなどを用意して、せっかく撮影できる機会をもっと活かせれば良かったな~と思いました。
※ちなみに撮影をする方が多いときは、ちゃんと譲り合いましょう・・・!
クイズラリーが行われていたのに、完全無視してしまった
フェスティバルではクイズラリーが行われており、豪華賞品があたる!というのを最初に頂いたパンフレットでチラ見していつつも、会場では完全に忘れていました。
せっかくの機会なので、今度はぜひ参加したいと思っています。
10分写真講座に行きたかった
フェスティバルの途中で、10分写真講座というものが行われていたようです。
スマホでのキレイな写真の撮り方というものがあったので、それはぜひ行きたかったです・・・!
以上、A8フェスティバルの参加レポートでした。
何がなんだかわからないし、聞くことすら恥ずかしい・・・という方は、まずはこれを第一歩にしてみませんか?
