「Webデザイナー」というと、どんな仕事をしていると思いますか?
今回は、Webデザイナーと言われる人たちがどんな仕事を普段しているのか、まとめてみました。
スポンサーリンク
もともと完成されたサイトの更新作業
初心者からWebデザイナーという仕事に就いて、一番最初に始めるのはこういう業務が多い気がします。
元々あるサイトの新着情報を更新したり、お店のページであればメニューの変更をしたりします。一から作るという対応を任せられるのは、スタートから始まるプロジェクトに最初からチームとして編成されているとか、人数が少ないとか、そういう場合のような気がしますね。
私はガッツリWeb制作系の会社が多かったので、元々あるサイトの更新作業をして仕事に慣れる、ということが最初は多かったです。
そういうことをして、その会社の制作の進め方や、特徴をつかんでいく・・・というような感じでしょうか。
更新作業でよくある、困ること
Webデザインの学校で学んだことが生かされないことがある

WEBデザインの学校で学んで、いざ入社してこのような業務を始めるとき、「習ったことと違う・・・わからない・・・」こんなことを思うことがあります。
私も経験があるのですが、これは、WEBの学校で習う技術と、実際に触るサイトの構造に、時代の誤差が生じているからです。
例えば私の場合は、WEBの学校では、実際にテキストや画像などを書いたhtmlファイルと、それを装飾する(色を変えたり、文字のサイズと変えたり)ファイルを別々に使って作る手法でサイトを構築していたのに、
実際に現場に出ると、htmlファイルだけでテキストや画像を載せたり、装飾をするという手法でサイトを構築していた案件がまだ多く、学校では習っていなかったので現場で学ぶ必要があった、とかですね。
でも、そこは現場に出てからでも少しずつ身に着けていければいいと思います!
更新作業でわかる、ありがたいこと
複数人で制作するためのデータ保管についてや、進め方について学べる
フリーランスに最終的になる人も、これは必ず役に立ちます。
データをきちんと保管しているか、複数人で進めるにはどういうことを決めて作業するか・・・などの進め方をきちんと決めて作業するということが、実際の仕事のスピードに影響します。
また、先輩の仕事を生で見れるのも、大変ありがたいことです。
デザイン一つおいても、この写真はどうやってキレイになっているのか、どうやってこんなつくりになっているのか、グラデーションは・・・など、細かく知ることができるので、本当に勉強になります。
やはり、一から自分の知っている技術だけで作るより、人の作った「なにこれどうやって!?」みたいなものの中身を知れたほうがちょっとだけ多く知れた気がしますよね。
ネットショッピングのサイト構築
どんな制作でも受け入れいている制作会社であれば、いつかはネットショッピングサイトの構築に関わることもあります。
ネットショッピングサイトだと、「カートに入れた状態」のデザインや、「マイページの情報確認」など、今まで作ったことのなかった「動的なページ(ユーザーの人の操作によって展開されるページ)」を作る機会も出てきます。
個人でも簡単にネットショップが作れるようになった現在ではあまり一から作るということは少ないかもしれませんが、デザインを作るところから始めて、ネットショップとして構築、また運営まで代行で対応する、というようなこともあります。
続・ネットショッピングのサイト構築:写真撮影、商品登録、キャッチフレーズまでなんでもござれ
上にも書きましたが、ネットショップの運営という業務もあります。
ときには商品の写真撮影、使用する写真などの撮影、商品登録、キャッチフレーズを考えるということもあります。
制作会社というよりは、これは、ネットショッピングの会社のWEB担当になられる方が多い業務かもしれません。商品が売れる売れないも自分の見せ方にかかってくるので、それはそれでプレッシャーがありますが、売れる商品となればそれはもう励みになります。
もちろん一からのサイト制作も
一からのサイト制作も、もちろあります。
お客さんから直接ヒアリングをし、どんなサイトにしたいのか、目的はなんなのか(お問合せが欲しいのか、商品を売りたいのか)など、さまざまなことを聞いてサイトに反映していきます。この辺はWEBデザイナーだけの仕事ではなく、ディレクターと呼ばれる案件をまとめる人、内容によってはプログラマーなどと協力しながら作っていきます。
キャンペーンページやランディングページ、バナーまで
制作会社であれば、こういうこともできると大変重宝されます。
現代はネットで集客することが当たり前となるので、商品のプロモーションのためのキャンペーンページや、ランディングページ(バナーをクリックしたら出る広告のページ、と思ってもらえるとわかりやすいです)などの制作もあります。
商品を買ってもらえるか、効果がちゃんと出るかが期待されるので、デザインのスキルなども大きく求められます。
以上、Webデザイナーの仕事について色々紹介してみました。
カッコいいことばっかりじゃない、華やかなことばっかりじゃない業界ですが、やりがいのある、楽しい仕事ですよ。
